この間アップロードした道化師の朝(Hタイプ)ですが・・・
動画シリーズの中では異常なアクセス数となっておりまして(汗)
4日間で90アクセス数です。
よっぽど伸びるだろうと思われていたバラ1は1ヶ月かかっても180程度なんですが、早くも4日間でその半分もいっています。
何がしか、異常な関心があるようで・・・(汗+笑)
ただですねえ・・・
演奏の方もじっくり聞いて欲しいんです(汗)
私は自分の演奏に絶対的に自信を持っていますよ。
特に音質、音色にね。
まあいいんですけど・・・。
とりあえず、「変な野郎だ!」と思われないためにも?もしくは純粋に演奏が聴きたいという人のためにも
一応普通のタイプも上げておきました。
でもやっぱりつまんないんじゃないのかな?
こんなのどこにでもあるじゃん。
今後の予定は・・・
色々考えているんですが・・・
リストの「ため息」って曲、あるじゃないですか?
あれを、中学生の生徒が弾いているっていうのもあるんですが、今練習し直しています。
これも収録しようと思っているんですが・・・
収録場所に、銀座や赤坂、麻布、六本木に行ってこようかと。
そのあたりの、例えば「マセラッティ車代理店」「ルイヴィトン」「日航ホテルレストラン」「アパマン情報」あたりに行ってため息の出るような映像を撮ってくるとか・・・。
ついこの間、あれは確かホテルオークラだったかなあ?
そこの中の喫茶店、見に行ったんですけど・・・
コーヒー一杯が1500円だったんですよね。(笑)
本当に1500円分ものうまさかどうか知りませんが。
まさに「ため息」ですよね。
マセラッティなんか、1台2千万円ですからねえ(汗)

あとは・・・
ラヴェルの「オンディーヌ」の収録でもしようかなと。
オンディーヌは水の妖精で、湖の美しい美女の妖精が人間に恋をしたのだけれども、神から、それは許されないことだと、言われて人間との恋を諦める、というお話。
美しい妖精、ということで・・・そのあたりは・・・
秋葉原近辺にあると言われている、いわゆる・・・

あーちょっと印象違うなあ。
なんだメイド喫茶ってこの程度か。。。。
AKBみたいだなこりゃ。
では毎年行われる来年1月の東京オートサロン2021に出かけて


あーまー悪くはないんですが、いまいち何かビビっとこないですねえ・・・。
ここはひとつ、早く国際便が開通することを願って・・・

そうだ!これだ!
これをいっぱい撮影しに東欧に出かけるしかない!
ラヴェルの「オンディーヌ」の収録、これは結構高くつくなこりゃ。
ところで、トランプがコロナにかかって、わずか2〜3日間で退院しました。
さすが!大統領だけあって、特別な計らいで、ホワイトハウスにもう帰っています。
その一方で、KENZOのデザイナー(80)がコロナでお亡くなりになりました。
やっぱり高齢者にとってはコロナは脅威です。
私のところでもこの間、子供達の小さい発表会を行いましたが、私はあえて高齢者と基礎疾患がある方のご入場はお断りすることにしました。
行き過ぎな規制かな?と思ったのですが・・・
でも、私なりに考えて、出した案なんです。
わたしら50代ぐらいまではコロナにかかったところでたかが知れています。
正直、怖がる必要はないと思っています。運が悪い人はいるかも知れないけど。
でも人生運、不運はつきもの。そんなこと言っていても仕方がない。
でも高齢者は非常に危険。
なぜあちこちのショッピングモールや、スーパーとかって高齢者の入場制限をしないんだろうと。
母が入っている老人施設では今だに、家族は本人に直接会えないんですよ。
建物の中と外のガラス越しに面会という方法がとられています。
これは当然な処置で、これぐらい神経質になった方がいい。
多分来年の夏が過ぎる頃にはようやくワクチンが流布すると思うので、それまでは高齢者に対しての処置はこれぐらいにした方がいい。