ショパンエチュード・他・テクニック攻略法

NO IMAGE

まず始めにショパンエチュードについて

ショパンエチュードテクニックについて(作成中)

ショパンエチュードはどれもある意味で非常に難易度が高いです。

しかし、それは指を速く動かすから難易度が高いのではありません。

そうではなくて、究極に脱力をしないと速く弾けない、という難易度です。

もちろん、無理やり指を鍛えて速く動くよう訓練をする方法が今までやり方だったのかもしれませんが、それで弾ける人は構わないと思います。

もしくは付点練習で指を強靭に鍛えて、速く弾く・・・これでどの曲も弾けるのでしたらそれで構わないと思います。

しかし私はそれでは弾けませんでした。

故に、そうではない弾き方をここでは挙げています。

ここで求められているのは”究極の脱力”です。

ほんのちょっとでも力が入ってしまえばショパンエチュードは弾けないと私は考えています。

私は思うにショパンエチュードのほぼ6割は完璧な脱力と重量奏法(重力奏法)のみで弾けるのではないかと思っています。

そして、残りの4割がここで述べている特殊な奏法です。

注)現在はyoutubeチャンネルにて、さまざまな内容を挙げでいますのでご覧下さい。

  1. 全てのエチュードの注意点
  2. op10-12(革命
  3. 10-5(黒鍵)
  4. 幻想即興曲op66
  5. エチュードop10-4
  6. 木枯らし
  7. op10-1

Op25-1 エオリアンハープ

この曲は手首のしなやかな動き、そしてメロディーを歌いながら、中の伴奏音を小さく繊細に弾く事を求めています。

またこの曲は手が大きい人にとっては弾きやすいかもしれませんが、小さい人にとっては弾きにくい曲です。

実際私は鍵盤で9度が精一杯の長さで、しかも実際に9度の音程を弾く時はミスを誘発しやすく、実用的な長さではありません。

ショパンのエチュードには手が小さい人には弾きにくい部分ががかなりあり、それなりに工夫をしないと大変です。

9度の音程を弾く場合は私は鍵盤の端でしか弾けない

またこの曲は手が小さい人は手首を動かして弾いている人が多いと思いますが、通常の左右の手首の動きをした場合、手首の故障を起こしやすい曲なので手首の動きに関しては最大限の注意が必要です。

この様に左手の場合は左に曲げた形を極端に何度も行った場合、手首の軟骨を傷める事が多くなります。この様な形を多用したが為に、手首に違和感や、さらに痛みを生じた時は要注意です!

また、手が小さい人が幅の広さを要求する曲を弾く場合は無理に広げる事は無意味でしかなく、それは最終的には筋肉痛や腱鞘炎を誘発する事に繋がります。

このような形を取る事はあまり良くありません。

通常はこのような形で弾ける場合はそれでも良いのですが、手が小さい人で、この弾き方では弾きにくい部分は、弾き方を考えなくてはなりません。



このような形で。もしくは・・・

次のページ

op25-インデックス

1ページ目

2ページ目

3ページ目