CATEGORY

ショパンコンクール

  • 2025年4月25日

24日eveningsession ~25日morningsession聴きましたが・・・

うーん・・・・ もちろんみんなそそこそこうまく弾けてはいますが・・・ そして自分はえらいこと言えませんが・・・汗。 25日morning sessionまでのところ・・・ JUNHYUNG KIM (Korea Południowa / South Korea) SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan) この二人しか私は興味ありませんでした。 そもそも韓国のJUNHYUNG […]

  • 2025年4月25日

ひょっとして日本のお寿司今日待つわ君(SHUSHI KYOMASU)、入賞するんじゃ???

SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan) 京増修史 この人、聴けば聴くほど、上手いです!。 今の所ダントツ予備予選では1位!。 いやもしかすると・・・ですよ??? ショパコン1位という可能性も???? でも入賞はかなり濃い気がする。 どうして私がそういうのかは? よーく彼の今回の演奏を聴いてほしい。 隅々まで。 ちなみに2021年の演奏は この時も控えめながらうまいと思った […]

  • 2025年4月24日

24日morning,session結果は・・・・

ダントツ! お寿司今日待つわ!君 SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan) ダントツだと思います。 あとは・・・。。。。。 お寿司君、今年はなんとか本選に残って欲しいです。 気がついたことが2点。 まず・・・お寿司君は顔パフォーマンスがないのがとても良い(????) 本当にあの他の連中の顔パフォーマンス、 やめて欲しい!wwwww そういえば日本人にも進藤・・・汗。 もう一 […]

  • 2025年4月24日

個性が大事なんじゃなくてショパンの気持ちが理解できるかどうかが重要

個性が大事と勘違いする人は大勢いるけど・・・ロシア奏法指導者も含めて。 そうじゃない。 ショパンが作品に込めた気持ちはかなり複雑なものがあって、単純なものじゃない。 それをどこまで汲み取って表現できるか? だからショパコンは世界一難しいコンクールと言われている。 まずはショパンが作品にどういう気持ちを込めてあるのか? それを探ると良い。 主役はあくまでもショパンであって、あなたではない。 あなたの […]

  • 2025年4月24日

お寿司今日待つわ君(Japan)!、うまい!!

1st session, 24.04.2025 SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan) あれ?この人、前回も出てたっけ? でも上手いです!。 派手さはないけど地味に結構うまい。 セオリー通りに上手いと思います。 2次〜3次まで進めると思いますよ。 ただ・・・3次とかになると神がかり的に上手い人が出てくる。 それを押し除けられて本選に行けるか?でしょう。 でも本当に地味です […]

  • 2025年4月24日

みんな音が大きすぎるんだよなあ

もちろんこれは多分、年齢が若いからだと思うけど 若いと、音量とか迫力があると良いと勘違いしているんだろうけど・・・ ショパンは違うんだよなあ。 小さい音での表現がすごく多い。 その小さい音の中の世界が大事なんですよ。 倍音じゃないよ(笑)。 倍音が大事なんだったら、でかい音を出した方がよっぽど倍音がよく出る(笑)。 そもそもロシア奏法指導者が「倍音基音」とか言いたがるのが意味不明、理解不能。 ショ […]

  • 2025年4月24日

2nd sesion (23,evening)全員聞きましたが・・・

JUNHYUNG KIM キム・ジュンヒョン(韓国) これ以外はどうかなあ・・・・汗。 でも、これって本番の緊張している中でのプレッシャーの中での演奏なので、それはそれは大変です。 とりあえずこの韓国人はマーク人物だと思います。

  • 2025年4月24日

3次進出決定者!?

JUNHYUNG KIM キム・ジュンヒョン(韓国) 23日evening sessionで弾いています。 結構上手いです。多分3次まで行くんじゃ??? スケルツォ3、なかなかいい味出して別格じゃないかな? でも皆さんも、誰が進出とか落ちるとかではなく・・・ こういう上手い人の何が違うのか?どうやったらこういう演奏ができるのかを考えてほしい。 単純には盗んで欲しいです。 それが盗めれば・・・ あな […]

  • 2025年4月23日

でもこれからとんでもない天才が出てくるはず

それがどこの国かは分かりませんが・・・ でも間違いなくポーランドからも何人かびっくりする人が出てくるはず。 意外だったのは前回はイタリアからかなり上手い人がこぞって出てきたことです。 今回はどうなんでしょう? とても楽しみです。

  • 2025年4月23日

その人が上手いかどうかは・・・

全部聞く必要はありません。 マズルカとノクターン、これだけで十分です。 テクニックがあれば多分1次までは通れるでしょう。 でも・・・音楽がないと2次、3次は進めません。 マズルカ、ノクターン、 このテクニック的にはさほどではない曲をどれだけ音楽的に飾らずに、ショパンの真髄を出せるか? でも言っときますよ? 本当に難しいんです!! 私は嫌というほどそれを現地で隣のポーランド人の先生の軽〜く弾くマズル […]

  • 2025年4月23日

私は偉そうなことばかり言っていますが・・・

これだけは言っておきます。 私だって上手く弾けないんです!! それぐらいショパンは難しい。 分かってるんです・・・頭では。 頭の中ではこう弾きたいって・・・ みんなわかっているんですよ、エントリー者は。 ショパンの真髄を演奏すること、それは・・・ 個性じゃないです。 ショパンの魂、真髄、精神、それを現代に変わって、ショパンに代わって表現してあげることです。 でもそれがいかに難しいことか・・・・。 […]

  • 2025年4月23日

パソコンの目の前にはお菓子と煎餅がわんさか・・・ムッチー審査員只今予備予選審査中

我がポーランド予備予選審査員長スイタナは私も習ったことがある先生です。 あのおっさん、今年も元気な顔見せてよかった。 私は受講生ではなく、スイタナ先生と一緒に審査します(笑) でもこの先生、すごく人間的にも素晴らしい先生ですよ。 ポーランド人はこういう人間的にできた人が多いです。 絶対威張らないし、嫌味は何一つ言わない。 私は見習わないとwwwwww汗汗汗汗汗汗

  • 2025年4月23日

うーん・・・日本期待の星は・・・うーんちょっと・・・

誰とは言いません。でも・・・ うーん・・・ 鶴だか、寿だか、あえては言いませんが・・・ うーん・・・ 私の感想は・・・ 2次にはいけないのでは? もちろんよく弾けてはいます。でも・・・ うーん・・・ インスピレーションというか・・・私は感じませんでした。 他の人もこれから聞きます。 もっとも予備予選はテクニック重視だとは思うので、音楽はあまり関係ないかもしれませんが・・・ ただ・・・2次とか3次と […]

  • 2025年4月23日

ショパコン予備予選始まっています。

これだけ多くの人が出て、その演奏を聞いてあなたはこの人は通過するか?しないか? わかりますか? 私はわかります。 それがショパンの正しい解釈。 日本のロシア奏法指導者連中が言うような「個性」なんか関係ない。 そんなものいらない いかにショパンの真髄を演奏に出しているか? 単に激しいとか、情熱的とか、ロマンチックとか。個性的とか・・・ そう言う単純なものじゃない。 それはポーランドの先生の演奏を聞け […]