またこちらはベートーベンワルドシュタインソナタの3楽章です。
この部分は当時のピアノの性能だと踏みっぱなしでも濁らなかったらしいのですが、電子ピアノでもそこそこ濁らずに弾けます(笑)
おそらく当時はこういう響きだったのではないかと思うので、逆に言えば電子ピアノならば当時のベートーベンのペダルの雰囲気がわかるかも知れません。
しかし現代のピアノで弾いたらこうなります。
動画(現在作成中です)
相模原市中央区橋本駅相模原駅のピアノ教室。ほとんどの生徒は小学生の間にショパンやモーツァルトなどのピアノ名曲集が弾けるレベルに達しています。