とても興味ある動画見つけました(笑)

藤井一興さんって実は去年お亡くなりになっています。

で、あまり藤井さんの演奏って真剣に聞いていなかったのでどんな演奏してるんだろうと思って検索したら・・・

この動画が出てきました。

で・・・(笑)

この動画、みたら・・・

・・・です(笑)

うちの生徒だったら多分すぐわかったと思うのですが。

特に私はプレッシャー大会の時はどこのホールでもいち早く朝から行って一人で楽屋に荷物を運ぶので・・・

これみて最初から・・・

ですよ(笑)

そうです。いつも利用しているホールです(笑)。

えー汗、藤井さんこんな田舎のホールまで(私にとってはご近所・笑)来ていたんですか(汗)

と・・・よくみてみると・・・

面白いことにヤマハCFXを持ち込んでいます。

そう!ホールにあるベーゼンドルファーは使わずに(笑)

まあ・・・これ・・・当然かなと。

生徒はわかると思うのですが・・・

藤井さんの演奏の音を聞けばわかるのですが・・・

ホールにあるベーゼンではこのヤマハのCFXの音は出ません。

ここがベーゼンの欠点です。

ベーゼンは全くもって万能なピアノではないのです。

私は正直、ベーゼンはすでに過去の遺物、古楽器と思っているのですが、藤井さんも同じように考えたと言うことでしょう。

ただもう一つ気がついた点、それは・・・

わざわざこの田舎のホールにCFXを持ち込んで録音???

そうです。その理由は・・・

このホールの究極の音響の素晴らしさです。

そこに藤井さん、もしくはマネージャーがよく知っていた、と言うことでしょう。

そうです、ここのホールの音響はピカイチです。

多分東京都心にあるホールと比べてもピカイチだと思います。

生徒たちよ!、いつも当たり前にこのホールで弾いていますが・・・

プロもレコーディングで来るホールなんだ。

ありがたく思ってくれ!!!!(笑)