もう最近本当に、やっぱダメだこりゃ、と思ったのが・・・
よく専門家などはそうやっている人は多いのですが・・・
・・・ピアノが置いてある部屋はエアコンを24時間付けっぱなしにすること・・・
これ、ちょっと電気代を考えると勇気が出ないんですが・・・
いややっぱこれ、これしか選択肢がないです(汗)
もうほんと、この時期、ピアノの調子が悪くなる。
それって・・・もちろん湿度が低くなることが一番大きいんですが・・・
それだけではなく、ピアノが冷えてしまうのも大きい理由なんです。
ピアノは冷えると本当にいい音が出ない。加えてフレームが冷えすぎて変形するので調律も狂う。
加えて部屋が寒いからエアコンをつけると簡単に結露もできるし、。
これが本当にピアノの音を悪くして、調律を狂わせる。
もうほんと、この時期はピアノにとって最悪。
夏場も悪いと思うかもしれないけど、実は夏は除湿機だけ回しっぱなしにすれば実は大丈夫です。
よく考えてください。
夏はどんなに猛暑であっても35度以下。でも部屋は普通エアコンで25度ぐらいに設定します。
しかし冬場は外が5度であっても部屋は22度ぐらいにしているはず。
つまり冬の方が落差が大きいんです。
朝、ピアノが2〜3度に下がっているのを一気に22度まで上げたらそりゃ調子悪くなる(汗)。
ピアノを持っている人たちは、コンディションを良くしたいのなら覚悟を決めて、24時間エアコンをつけっぱなしにした方が良いです(汗)
最も、何も22度とかしなくても、16度でもいいんです。
とにかく落差をなくすことです。
これすると調子が良くなるし、調律も狂いにくくなるので、結局はお金が浮くんじゃないかと?
今これを実験中です。