ヤマハミュージック横浜みなとみらいとカワイとヤマハピアノについて

ここ!行ってきましたよ!。

あらゆる電子ピアノも含めていろんな楽器が触れるんです。

もっとも・・・私はピアノしか弾けないので(汗)電子ピアノとシンセサイザーのみですが(汗)

ここで遊んだ後で実はヤマハのGB1,C3TD,C3X,S3X等、触ってきて・・・

ついでにカワイの店にも足を伸ばしてGX1,GL1、シゲルカワイ2も弾いてきました。

その感想は後ほどですが・・・。

さて、ヤマハミュージックスクエア・・・面白かったですよ!

ほぼ全部の電子ピアノが揃っていて試弾ができます。

その中でも実は

このアバンテとかいうタイプ、何でも古い機種らしいのですが・・・

んーなぜか意外とすごく良かったんですよ(汗)。

他にもNX3とかいう最高機種もあったんですが・・・

うーん・・・これってみんなヘッドホンで聞いていたんですが・・・

スピーカーの性能の違いなんでしょうか?

ひょっとすると・・・スピーカーを選べば、意外と生ピアノに肉薄する性能なのかもしれないんです。

わかりませんが・・・でも・・・意外と好印象だったのは事実です。

ここには喫茶店もあって

コーヒー意外と美味しかったですよ。

さて、他には実はシンセも触れるんです。

これは私が今ほしいシンセ、MODX+があって弾いたのですが・・・

すごい!これはすごい!

私のSY99を遥かに上回っていて、これ弾いているとすごく創造力が刺激されます。

この中にはベーゼンドルファーの音とかCFXの音も入っています。

正直生ピアノに比べたら・・・

いや・・・それが違うんだよね。

POPな感じの音を求めたいのなら、このMODX+に入っているベーゼンやCFXは素晴らしい音なんですよ。

思わず即興がすぐ出てくるという感じなんです。ほんと、不思議なものがある。

あと1階にはストリートピアノがあって、C7Xなんですが自由に弾かせてくれます。

ある時間になると、ここの3つの楽器が自動セッションをやってくれて、凄く良い演奏でした。

どちらにしてもここはピアノ以外にも管楽器、弦楽器も自由に弾かせてくれるので、ぜひ行ってみてください。

さて・・・ここからが本題。

このヤマハで家庭サイズのグランドピアノをほぼ触れるところがあります。

私はGB1,C3X,C3DT,S3X,C3Xesp,S5X、などを弾いたのですが・・・

感想ですが・・・

いやですねえ・・・正直、どのピアノもそれほどの差を感じなかった(?)

それが本音です。

え?・・・

・・・と思われるかもしれませんが・・・

もちろん、各サイズ、程度・・・もちろん差はあります。でも・・・

正直、それが決定的なレベルの差なのかというと・・・

そこがヤマハのよく出来ているところであまり差を感じないレベルだと思うんです。

もちろんこれらのピアノは弾き込んでくると、・・・それは差が生まれるかもしれませんが・・・

しかしきちんとした整備をすれば、それが決定的な差ではないのではないか?と思いました。

まあその詳細は後ほど述べますが・・・

さて・・・ここまで足を伸ばしたら・・・当然

カワイ横浜まで行きました。

さすが横浜・・・カワイイギャルがいっぱい街中にいる中、本物のカワイショップに行きました。

ここにはGX1,GL1という機種と、非常に噂の良いシゲルカワイ2と3がありました。

さて・・・感想ですが・・・

いや確かにシゲルカワイは素晴らしいです。それは本当です。

じゃあGL1は全然ダメかというと・・・

いや確かに音質的は劣っている部分はある(汗)

そして中間レベルのGX1は確かにシゲルカワイに比べたら音質的に劣っている面は否定できないです(汗)。

でもですねえ・・・なんていうか・・・

自宅にG LでもGXでもあったらそれはそれで満足すると思いますよ?

つまり、カワイもヤマハも言えることは・・・

贅沢を言えば、音質の良いピアノが欲しいけど・・・なくてもどうにかなる。

つまり私から言わせれば、シゲルカワイとかSXとかは贅沢品なんですよ。

欲しければ、そしてお金があるんだったら買えば良い。

でもなくても別に練習はできる。

そして廉価版でも十分上達はできる。

これが結論です。

確かにシゲルカワイは非常に気になるピアノではあるのですが・・・

一方でこのピアノは mp~pppなどの間はとても良い音ですが逆にf ~fffになるとやや荒い音が出始めます。

これはカワイ独特のフォルテの音なのですが・・・。

ただそれを差し引いても良いピアノだとは思いました。

ただ何度も言いますよ?

レクサスもいいけど、別に軽自動車でも買い物は十分でしょ?

それと同じ。

ピアノの個体の反応性はどのピアノもメーカーもよくできています。

つまりアクションはどれもこれも、文句ないです。本当にこの辺り、日本メーカーは頑張っている。

一方で私は何度も言っていますが、お金と部屋の広さが許されるんだったら、中古のフルコンかセミコンを買うことです。

これらはあくまでも贅沢品であるのですが、それが許されるんだったら、中古のフルコンかセミコンを買うことを勧めます。

さて。結論ですが・・・私は・・・

ピアノなんて”グランド”という名が付いているんだったら何でもええねん。スタインウェイもベーゼンもいらん。

あとは・・・自宅のピアノはピアノで弾き込んで・・・あとはどんなピアノにぶち当たっても対応できる実力をつけなさい。

良いピアノは良い音が出て当たり前なんです。

でもレベルが低いピアノであっても良い演奏はできます。

残された課題は・・・

あなたがホール等でぶち当たる、目の前のピアノにすぐ慣れて弾きこなせるか?

それがポイントなんです。