警視庁運転時認知障害早期発見チェックリスト30というのがあります。
チェックしたんですが・・・いや−ほぼ100%でしたね(汗)
全部ご説明します。
1.車のキーや免許証などを探し回ることがある。・・・嫁さんがいない、ともう20年近く探し回っている。
2.今までできていたカーステレオやカーナビの操作ができなくなった。・・・ピアノですらもう満足に操作できないことがある。
3.トリップメーターの戻し方や時計の合わせ方がわからなくなった。・・・人との仲の取り持ちや話の合わせ方もわからない。
4.機器や装置(アクセル、ブレーキ、ウィンカーなど)の名前を思い出せないことがある。・・・・コンビニに言って「あのーあのーあれ下さい」という押し問答で10分話して諦めて帰ってきたことがある。
5.道路標識の意味が思い出せないことがある。・・・40k制限?なんのこと?体重?100km出していいんだよね?
6.スーパーなどの駐車場で自分の車を停めた位置が分からなくなることがある。・・・大型ショッピングモールの立体駐車場ではいつもそうなるので行きません。淵野辺ニトリモールでもチャリンコで行きます。
8.運転している途中で行き先を忘れてしまったことがある。・・・駅でこれからレッスンの生徒を乗せて何故か「俺が奢るから」と言ってラーメン屋に行ったことがある。
9.良く通る道なのに曲がる場所を間違えることがある。・・・トラブって辞めた生徒を発見すると道を変えます(嘘)
10.車で出かけたのに他の交通手段で帰ってきたことがある。・・・車で出かけて偶然街中で友人に会って「飲もうや!」と盛り上がります。
11.運転中にバックミラー(ルーム、サイド)をあまり見なくなった。・・・左前方のギャルを凝視していて車に追突したことがあります(本当の話)
12.アクセルとブレーキを間違えることがある。・・・信号が黄色の時はだってアクセル思いっきり踏むんでしょ?違うの?
13.曲がる際にウインカーを出し忘れることがある。・・・いつもレーサー気分なのでレーシングマシーンにないウインカーもハザードも俺にはいらねえ。
14.反対車線を走ってしまった(走りそうになった)。・・・いつもそうです。追い越しはしょっちゅうなので。
15.右折時に対向車の速度と距離の感覚がつかみにくくなった。・・・満員電車の時の右前方の若い女性の時は距離が掴みにくくなります。
16.気がつくと自分が先頭を走っていて、後ろに車列が連なっていることがよくある。・・・バイクの時は気がつくと後ろに車がいません。メーターが3桁になっています。
17.車間距離を一定に保つことが苦手になった。・・・苦手な人との距離も最近はビミョー(汗)。
18.高速道路を利用することが怖く(苦手に)なった。・・・はい、金銭的に苦手で怖いです。
19.合流が怖く(苦手に)なった。・・・合流はいつも怖いので、危険を避けるためにいつもバイクでは150km出して合流しています。この間はフェラーリが右から走ってきたので200kmで合流して追い越しました。
20.車庫入れで壁やフェンスに車体をこすることが増えた。・・・えだって、バンパーって擦るためにあるんでしょ???
21.駐車場所のラインや、枠内に合わせて車を停めることが難しくなった。・・・んなの、みんな横着布陣にいつも停めてんじゃん!自分もええと思ってやっている。
23.急発進や急ブレーキ、急ハンドルなど、運転が荒くなった(と言われるようになった)。・・・ああ・・・俺って20代から認知症だったんだ(汗)
24.交差点での右左折時に歩行者や自転車が急に現れて驚くことが多くなった。・・・生徒が急に教室に来て手帳をチェックするとレッスンが実は入っていたことに気がつくことがよくあります。
25.運転している時にミスをしたり危険な目にあったりすると頭の中が真っ白になる。・・・あ!これ!・・・ピアノ演奏時!!!・・・みなさんみーんな認知症ですよー!!!
26.好きだったドライブに行く回数が減った。・・・それはないな。特にバイク。ピアノは上手く弾けないとよくある。
27.同乗者と会話しながらの運転がしづらくなった。・・・独身なので話をしてくれる同乗者がいません。
28.以前ほど車の汚れが気にならず、あまり洗車をしなくなった。・・・皿も最近は面倒臭いのでそうしています。
29.運転自体に興味がなくなった。・・・これもないな。でも若い姉ちゃんに最近は興味が薄れた。
30.運転すると妙に疲れるようになった。・・・車は燃費が悪いので精神的に疲れます。バイクは大丈夫(車はリッター5km。バイクはリッター25kmは走ります。)
・・・ちなみにこれらは全てフィクションです。
