- 2025年10月30日
あーとうとうバイクシーズンが終わってしまった(汗)
バイクってシーズンはせいぜい10月。11月に入ると流石に寒くて乗る気がしない。 なんとなく今年は「来週乗れば良いか。今日は色々忙しいし、暑いし」とか言って結局乗らなかった日が多かった。 そうこうしているうちにとうとう11月である。 ライダーはなんでも真夏は早朝に早起きして乗るのが良いと聞いた。 多分朝3時半ぐらいに起きて明るくなる4時ごろからツーリングに出かけて、暑くなる10時ごろには帰るのがミソ […]
バイクってシーズンはせいぜい10月。11月に入ると流石に寒くて乗る気がしない。 なんとなく今年は「来週乗れば良いか。今日は色々忙しいし、暑いし」とか言って結局乗らなかった日が多かった。 そうこうしているうちにとうとう11月である。 ライダーはなんでも真夏は早朝に早起きして乗るのが良いと聞いた。 多分朝3時半ぐらいに起きて明るくなる4時ごろからツーリングに出かけて、暑くなる10時ごろには帰るのがミソ […]
これ、すごいです。体重が200kgぐらいあるのにそれを片手で、しかもちゃんと腕を曲げてぶら下がっている。 屈伸をしてるようにも見えます(笑) 人間だったらばてて腕がダラーっと下がってしまう。 これって怪力です。 米海兵隊ならなんとか対決できるかもしれません???
私意外と山登り好きなんです。と言っても非常に低い山ばかりですが(汗) 近所には意外と手頃な山が多いです。 ちょっと本格的だと伊勢原にある大山かな? と言っても頂上までは行かなくて途中まで登って景色の良いところで帰ってくるんです。 それでも十分自然が堪能できますから。 でもね・・・最近は・・・ちょっとね・・・。 なのでクマスプレーでも買おうかなと思ってはいますが・・・結構しっかりしたものは高いし、そ […]
そのままクリックして下さい!! さて・・・皆さんはどう思いましたか? 私は圧倒的に2021年の牛田くんが好きです。 牛田くんは2021も2025も相変わらず超イケメンです(笑) そのあたりは変わってなくてよかった(?)。 もちろんどう違う?って・・・それって言葉には簡単にできません。 もちろん2025もすごくうまいと思いますよ? でも・・・そこが音楽の難しいところで(汗) 2025の演奏の牛田くん […]
そのままクリック! あなたはどちらがお好き?(笑) 私の意見は・・・ 2025はかなり整頓されて正統的に弾いています。 もちろんコンクールを考えれば確かにこれは点数が高いです。 さて・・・問題は2021年。 確かに2021はやや粗いです(汗)。まあ・・・料理のアクというか(汗)。 そして・・・2025年との比較。 私は・・・ 明らかに2025は2021と比べて何かを失っていると感じているのは私だけ […]
YANYAN BAO (Chiny / China) なんでこの人が3次にいけないのかね???? 1次でも結構上手くてびっくりしたんだけどね??????。 これがショパンらしくないのかね??? 何を捨てて何を評価するのか?という点になるのだろうと思うけど。 少なくとも叙情面ではこの人はピカイチ。 音楽はいつでも完璧は無理。 聴衆に残されたことはこの人から良い音楽性を盗んで自分に取り組むことです。
60代女性とかって・・・なんだよお年寄りかよ・・・って感じだったんですが・・・ いやあ俺もいずれはこういう報道されるわけで(汗) まあ、被害者として報道なら良いのですが、ヤバい内容で 「良い歳こいて60代で犯罪かよ」 と言われないようにします(汗) 一番まずいのは こうならないように気をつけないと(汗)
ANTHONY RATINOV (Stany Zjednoczone / United States) 1次しか聴いていないので2次がどういう演奏かわからないけど、これだけうまい人がなんで3次にいけないのかね? 正直本選に残っていいレベル。 21世紀のツィメルマンと言っていいほどの品の良い演奏。 この人の良い面をぜひわかる人は吸収してほしい。
今回ショパコンは私の変な予想通り(?)Eric luが1位という(笑)とんでも内容になってしまった(汗)。といってもまさか1位とは思わなかったのですが(笑) あの演奏は歴代の1位とすごく似ている。確かに知的で冷静かつ構成感ある音楽ではあります。 まあ・・・でもそれはコンクールだし、私は審査員にいちゃもんはないです。 加えてポーランドの先生たちにはすごくお世話になったし、そういう意味では何の恨みもな […]
ロシアピアニズムは「ピアノのハンマーのシャンクは大きくしなって、それにより音色がカラフルに変わる」と言っているようですが・・・ まあピアノのシャンクも野球のバットもどう考えても振っている間は、しならないでしょう、と思っていましたが・・・ この動画を見ればご覧のとおりです。 バットはボールに当たる直前まで、しなりません(笑) そりゃそうです。そもそもその程度で簡単に、しなるぐらい柔らかい素材だったら […]
だって・・・選ばれている人、想像つきますから(汗) なんていうか・・・この傾向は前回からちらほらあった気がしています。 叙情的に弾くパターンと、あまり叙情に訴えずに構成に重きを置く演奏と。 大概それで1位になる演奏はどちらかというと叙情に溺れずに冷静に演奏するパターンが歴代多かったかなと。 でも確かにこれはコンクールなので、ある意味それで正しいのだと思います。 でも自分の中では・・・それは受け入れ […]
今2次予選の人の結果を見たんですが・・・ え??????? お寿司今日まつ君選ばれていない(汗) え?あの演奏で?????? まじ??????????????????????????????
ERIC LU (Stany Zjednoczone / United States) 彼は確か10年前?の時のショパコンで入賞したかと思ったのですが・・・ 果たして今の彼の演奏が他のコンテスターと比べて格段に上手いのかと言ったら・・・ 私はそう思わない。もちろん十分上手いのですが・・・ 彼のような演奏をする人は中国人たちに中にはいくらでもいる。 果たして・・・審査員は彼をやはり本選にまで選ぶのだ […]
SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan) いや正直、どの参加者も上手いんですよ。誰も彼も。 一般的にホールでのリサイタルがあってもここまでのレベルのリサイタルって聞けないですよ? それぐらい全身全霊尽くしてみんな来ているので世界最高レベルのショパンが聞けています。 でも・・・その中でも・・・ いやSHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan)君、群を抜いて […]
YANG (JACK) GAO (Chiny / China) 結構上手いです。 とても品が良い。 自分の好みとは違うのですが・・・でも、演奏内容的にかなり上位に食い込むんじゃないのかな? いろんな意味で模範的です。 どちらにしてもチャイナ(汗)凄い層です(汗)
ATHENA DENG (Kanada / Canada) この人、通っているんでしょうか? でもかなりうまいですよ! ガツガツしたところがなくて(笑)センス良くピアノを鳴らして。 こういう演奏が本当は見本なんじゃないかなと。 ただやや音ミスがわずかにあって・・・これは減点になると思います。 正直3次までは必ず行って欲しい人です。
DIANA COOPER (Francja, Wielka Brytania / France, Great Britain)4.10evening 正直、1次予選通過の人はまだ見ていません(笑) それ見ると、判断が左右されちゃうでしょ? 見ずに1次予選の人全員聞いていきます。 その上ですが・・・ このイギリス人の演奏、素晴らしいです!。 妖精のような美しさの演奏。全て真珠、宝石のような音です。 […]
YANYAN BAO (Chiny / China) これはすごいですね。完全ショパンのお手本演奏。 どこをとっても美しいです。ぜひ模範として参考にして下さい! 確か予備予選でも私、勧めたかなと思うのですが・・・ ところでこの人のプロファイル 写真だけ見ると思わず街中でナンパしてしまいそうな女性なのですが・・・ あれ???実際の演奏の顔は・・・・??????。 すんません、これだと声かけないです? […]
この人は10月4日の朝のセッションです。 まだ4日の午前の部までしか見ていないのですが(汗) え?この人うまいなあ。あれ?予備予選出てたのかなあ? ・・・と思って検索したら、前回の時に3次まで行っていたようです(汗) そりゃうまいわけだ。 あらゆる意味で円熟していてとても丁寧。 かつとても繊細でショパンらしい音楽。 さすがポーランド人。 今年はかなり期待できるんじゃないの?この人。 他にも4日午前 […]
予備予選は上をそのままクリック! これ、全く違う人のような演奏だよね? 1次予選の方がはるかに上手いのでは? すごくいい演奏してる。
うーん・・・・・。 今までの牛田くんの演奏(youtubeのみですが)を聞いてきた私としては・・・ あまり満足ではないし、牛田くんらしい演奏ではないと私は思っています。 もちろんこれでも多分1次は通過するとは思います。 何を持って牛田くんらしくないか?ということは別に・・・ 「牛田くんの個性が・・・」というつもりはないです。 そうではなくて・・・ あくまでもショパンの詳細の音楽を出していたかどうか […]
ピアニストの「タッチ」が音色を変えることを科学的に解明 まあ所詮科学者の分析なんてこの程度だよね(笑) 最終的な考慮にプロピアニストの意見を入れていないことが一番まずい。 正直一流のピアニストだったら簡単に答えは出せるはず。 その答えは・・・ 「人間の脳の分析だから、解剖が勝手に出来ない脳科学の分野では解析は不可能」 音色はただ単に音を出せばピアノが勝手に音色の変化を出すわけじゃない。 最終的には […]
それが昔からの夢なんです。 ノクターンをそれなりに心地よく演奏する自信はあります。 条件はただ一つ。 「ショパンがやったであろう演奏を100%再現して弾くこと。寸分の狂いもなく、ショパンの意図通りの演奏」 それが本来のピアニストの仕事でもあると思っています。 それによって睡眠に利用できたらいいなと。 本当は全ノクターンのコンサートをやりたいです。ただし、聴衆はある持ち物を持参して欲しいんです。 枕 […]
最近思うんですけど・・・ テクニックと音楽、どっちが大事かって・・・ 私は遥かにテクニックだと思いますよ? 音楽って・・・いずれわかる時が来ると思います。 もちろん自分が若い頃は本当に音楽がわからなくてしょっちゅうレッスンに行って学んでいたんですが・・・ これって自分でわからないって致命的だなあって若い頃は思っていたわけです。 自分って音楽家じゃないじゃん(汗)。音楽ですら学ばないとわからないって […]
とある情報筋からの話ですが・・・ 東京音大卒の超有名コンクールで1位になった人が、某極寒国テクニック教室に移動してから、随分と業界では悪評になっているらしいです。 「あそこにあの人移動してからすごく下手になっている」と。 東京音大ではかなりの噂らしい。 それ以外でも、この教室の評判が業界ではすこぶる悪いらしく「洗脳指導」と言われているらしい。 私だけじゃなかったんだね。気がついているのは。 あそこ […]
高市議員が総理大臣になる可能性が高いらしいです。 なったとしても・・・どうなんでしょう?。 できれば安倍総理ぐらい長く続いてくれると良いのですが・・・ この高市議員は実は若い頃、かなりのバイク乗りだったわけです。 これはなかなかいけてるバイクギャルだったんだろうなと。 バイクは川崎のz400もしくはz750なのですが、なかなかの硬派ライダーです。 ぜひ政治の世界でもスピーディーに仕事をしてくれれば […]
伊東市長の経歴詐称ぐらいなら、まあいい仕事をすればええんでないの?とは思うけど・・・ いやーこれで「いい仕事で恩返し」はちょっと(笑) まあそれでも普通のビジホで打ち合わせとかって・・・ まあレストランでならばまああるかもしないけど・・・ いやちょっとラブホで打ち合わせですか・・・。 これがどこぞの会社員の奥さんへの言い訳ならよくある笑い話ですが・・・。 いやー市長がなあ。。。 ただよくよく考えて […]
ようやく涼しくなりました汗。 今まで暑さのせいか?身体がだるかったのですが、ようやく涼しくなって調子が良くなった気がします。 いやまじで(汗)。 それと同時に、これからの計画です。 ショパンのノクターンとスクリャービンプレリュードの全曲収録をしたいなと。 私は今でも、クラシックに個性は必要なくて、ただ単に曲を正しく解釈して弾けば良いと思っています。 ですが、市場で言っている様に、もしも演奏には必ず […]
なんか今日、久しぶりにテレビを見たんですが(笑)BSで”ALWAYS 三丁目の夕日”を途中からやっていたので録画して後で見てみました。 この映画、確か昔、みたことがあったのですが、・・・要するに昭和の時代は貧しかったけど、心は豊かだった、と言うことでしょうか? 車とかかなり古くて、3輪車とか走っているんですが・・・これって本物の実走なのでしょうか??? この車は流石に記憶があります(笑)。 さて・ […]
弾かないかなあ? そもそもストリートピアノはピアノ学習者のためにある。 そしてそのピアノ学習者が日頃の成果を観客に見せてドヤ顔をするためにある(笑) ピアノが弾けて当たり前のピアノ講師やプロが弾いて「ドヤ顔」を見せてどーすんの?(笑) そんなことやったら一般のピアノ学習者がストピを気兼ねなく弾けなくなる。 あくまでも一般学習者に譲るべき。 誰もいないんだったら別にいいけど。 もちろんyoutube […]
藤井一興さんって実は去年お亡くなりになっています。 で、あまり藤井さんの演奏って真剣に聞いていなかったのでどんな演奏してるんだろうと思って検索したら・・・ この動画が出てきました。 で・・・(笑) この動画、みたら・・・ あ!!! ・・・です(笑) うちの生徒だったら多分すぐわかったと思うのですが。 特に私はプレッシャー大会の時はどこのホールでもいち早く朝から行って一人で楽屋に荷物を運ぶので・・・ […]
パペルブルグ コロナの影響で深夜の営業はなくなっていたのですが最近、金土のみ、夜11時まで営業するようになりました。 ここはドイツのロマンチック街道をモチーフに作られています。 やっぱりブルグは夜がお似合いです。 最も昔は毎日、深夜12時までやっていたのですが。 行ったことのない人、ぜひ行ってみてください。 すんごい素敵ですよ。 こんなピアノ教室があったらいいのにな(笑)
生徒からこれ、もらったんですよ。 nanoblockと言ってlegoのさらにブロックの小さいlego版です。 私は実はlegoとかって、買ったことも触ったこともなかったのですが、今回生徒から「意外とハマりますよ!」と言われてもらってしまって・・・ いやあ・・・それって・・・お菓子と違って、食べるだけではないんで(笑) 完成させて「できましたよ!」と言わなければならないので・・・笑。 いやあ困ったな […]
もちろん経歴詐称は良くないです。 なので結論としては高卒であることを認めて早めに市長選挙をもう一度やれば良いとは思うのですが・・・ でも正直経歴なんてどうでもいいと私は思う。 そんなこと言ったらピアニストの横山幸雄さんなんか高卒だからね(汗) 単純に良い仕事ができるかどうかなんじゃないの? いい仕事ができればもう大卒だろうと高卒だろうとどうでもいい。 そういえば田中角栄は中卒だった(笑) 有名大学 […]
最近体力がなくて、すぐばててしまいます(汗) なので昼間の練習がままなりません(汗) 昼間は昼寝ばっかり(汗) 何なんですかね? もっとも毎朝、ランニングを約3kmはやっていて、その時はまあ体力はあるんですが・・・ とにかく昼間がきつくて夜は早く寝ます(笑) 盆過ぎ辺りから症状がひどくなったのでこれってやっぱり・・・暑さ???。 よくわからないのですが今日は朝のランニングを控えてみたら・・・・多少 […]
これ、よくみたらピアノがシゲルカワイ(笑) 通常シゲルカワイはこういう音ではなくて、もっとマットな柔らかい音。 それがこういう音を出すというのはおそらくそれなりの調整をしてあるに違いない。 普通はこういう輝きのある音は出ない。 でもシゲルカワイであっても曲にマッチした音作りをしてある。 要は・・・ 音作りはピアノじゃなくて弾き手の技術如何。 世の中にはスタインウェイ信仰者がいるけど、私は別にどこの […]
まず停戦ならば良いけど、領土割譲なんてとんでもない。 21世紀に侵略で領土略奪なんて馬鹿げた内容だ。 これを許した場合・・・ まず中国は間違いなく、台湾と尖閣、石垣島を侵略する。 次にロシアが北海道の根室半島もしくは稚内あたりも侵略する可能性が高い。 そもそも北方領土でさえ戻ってこない状態からさらに侵略を受ける可能性がある。 根室半島程度で済めばいいけど、アメリカが一切援助をしないと言った時には間 […]
なんかやっていたんで聞いてみたんですよ。 ショパコンのpreliminary予備予選の時はどう考えても良い演奏と思えなかったんですが・・・。 どういうわけか、日本での演奏はうまかったですね。 ロンティボーだか、リーズだか入賞したらしいのですが、もし日本公演の内容だったら十分それはあり得ると思います。 ショパコン予備の時だけ変だったんじゃないかな? おかしいなと思ったんですよ。色々と名前は聞く人なの […]
実はサボっております(汗) はい(汗) え?朝から晩まで弾いているんじゃ?・・・と思うでしょう。 いやあ・・・それが・・・汗。 そこはやっぱりピアノを仕事としているか否かじゃないですか?(汗)。 まあ多少はやらなきゃならない曲は練習はしていますが・・・。 そこで今日は仕事と全く関係ない話です。 ずいぶんこの日本航空123分のことは言われていますが・・・これ、全くのデマでしょう。 一般航空機を撃墜と […]
あなたは何か特別なプライドを持っていますか? 例えば・・・ピアノ? 自分の演奏は上手いとか?誰にも負けないとか? はたまた自分はロシア仕込みのテクに倍音を持っているから世界一上手いとか?wwww. 正直に言いましょう。 プライドなんか何の価値もない。そんなもの捨てろ。邪魔なだけ。 加えて言えば・・・ プライドを持っている奴に限って大した奴はいない。世間に対しての安っぽいパフォーマンスとしてやってい […]
まあ言っていることはほぼ間違ってはいないんですよね。だけどねえ・・・ 政治家がそれ言っちゃダメでしょ、と言うところが多々ある。 上のウクライナ戦争に関しても確かに真実はウクライナの負けになりそうなのは事実だけど、それ認めて、ロシアにはいどうぞって・・・ それって結局今後日本が中国とかロシア、北朝鮮から侵攻されても「はいどーぞ」になってしまう。 力による領土略奪が正しいって・・・確かにそれ、今までの […]
ショパンスケルツォ第2番 この二つの演奏は果たして新しい時代のクラシックピアノのスタイルなのか? 私はそう思っていない。 単なるクラシック音楽の終焉、冒涜であり、終末思想でしかない。 だったらあんた、生徒に「こういう演奏を目指せ!音大受験ではこう弾け!コンクールではこのスタイルで弾けば優勝!」と言うかね? ロシアピアニズムの教師はそう言うんだろうけど。 クラシックの世界はあまりにも過去の曲を演奏し […]
ロシアピアニズムの代表の超有名ピアニストなんでしょ? この曲、最近ようやくテクニック的に仕上がってなんとか今度アップできるとは思うけど・・・ この演奏はひどいよね?でもこういう演奏をロシアピアニズムでは 「今世紀最高のロシア巨匠による個性的名演奏!!」 っていうんでしょ? 個性ってなんだろうね? 他人と違うんだったら突拍子もない、品が無い演奏でも個性的っていうのかね? こんな迷?珍?ロシアピアニズ […]
人の一生は長い・・・と思うようで実は短いです(汗) 何考えて60年やっていたのか自分でも認識できません(汗) 多分ぼーっと過ごしてしまったのだと思います。 まあそういう生き方も良いのですが、多分に自分の目標を定めた方が良いと思います。 私がいつも応援している宮恵さんのカバー曲ですが・・・ たまたま同じ曲で別の人が歌っている人がいまして これが驚きましたね(汗)。 べらぼうにうまい。しかもこれがなん […]
今回は自民党が大敗するとか言われています。 まあ確かにあるかもしれないけど・・・でもねえ・・・ まあ正直、今どこに投票しても政治が良くなるかというと、それはわからない。 消費税を0%にしたところで、本当にその財源どうするの?と思うし、そもそも企業との癒着を無くさないと、国の浪費は減らない。 甘い言葉は政治家もイケメン男も成れの果ては同じで、だらしなくてダサくて尊敬できない亭主であってもまだマシとい […]
世の中にはいろんな意見、情報があります。 そういう中で自分が迷っている時、どれが正しいか?判断に迷う時ってあると思います。 何を頼りに判断したら良いのか? これはもう、自分自身の判断力が重要だと思います。 誰かに相談する時って・・・本当に迷って相談しているでしょうか? 多分・・・もう腹は決まっていて、それを後押しして欲しいから誰かに相談しているってこと、多くないですか? 最終的な判断って実はもう自 […]
相模原市「QRコード決済」最大20%戻ってくるキャンペーン、2週間前倒しで早期終了へ まじか! さがみはらのお店を応援!最大20パーセント戻ってくるキャンペーン2025早期終了のお知らせ 当教室でもこのキャンペーン、参加しておりますが(笑)どうやら意外にも大勢の人が利用しているらしい。 しかし私はまだ5000円程度しか使ってないので(汗) 明日にでも動物病院にでも行って、うちのミルクのノミダニ予防 […]
今日も平和に1日が終わります。 なんせ8月〜10月にかけてうちらでは大人のプレッシャー大会が控えているし自分はコンチェルトの伴奏の宿題もあるし(汗)全くもって日本が壊滅状態にでもなってプレッシャー大会が延期(?)に慣ればそれはそれで良いのですが・・・。 所詮、7/5は何も起こらないしロシアBOSSの予言のように鍵盤の周りの空気をかき混ぜても音色は変わらないし(笑)。 とりあえずやらなければならない […]
3.あいつにできて俺ができないわけがない まあなんて自惚れた奴なんでしょう!(笑) ・・・そうですかね?・・・ よく考えて欲しいんです。 世の中、天才と言われている人達は私から言わせればすごい努力家なんです。 もちろん私は音楽以外の世界は知らないですけど、・・・ でもポーランドのマスタークラスの時、あちこちの練習室をいつも覗いて聞いていたんですが・・・ 海外の若きピアニストって本当に努力家ですごい […]
2.やりたいことは今すぐやった方が良い いやだからって男はギャンブルに風俗、女性はホスト通いに・・・じゃなくて(笑) いやでもそう言う面もありますが(汗) 例えば子供だったら、好きなだけゲームをするとか??? まあそういう遊技的なことって、気が済まなくて気になって他のことができない。だったらいっそのこと自分の好きなだけゲームをやってから勉強しましょう!・・・とかってできればいいんですけど(汗)。 […]
人生60年も生きていると、色々気がつくことや、痛感することがあります(汗)。 そして流石に・・・60年も生きていると何が正しくて何が間違っているのかがわかってきます。 そういうことをシリーズになるかもしれませんが・・・書いてみたいと思います。 1.何のために自分が生きているのか目標を明確した方が良い。 何で生きているのか?・・・金を稼ぐため(汗) いやそれは当然なんです。お金がないと生きていけませ […]
昔から良くテレビで言われていたじゃないですか? 「野茂英雄はね、体のウェイトが重いからね、重いボールを投げられるんですよ。だからバッターが打てない。大谷翔平もね、もっとウェイト増やさないとね、ダメだよあの体重は、もっと増やせばすごく重い球投げられるからね、バッターの球がとばなくなる」 時々こういうアホな解説者が言っていることがある。 体重が重ければ、質量の重いボールを投げられる。だからバッターは遠 […]
住宅には建物に対しての火災地震保険と家の中の家財にかける保険があります。 まあ火災なんて滅多に起こるものではないのですが・・・ いやね、火災じゃなくて・・・地震の方なんですよ。 地震でピアノとか壊れてしまうと、仕事できないじゃないですか? そのための保険なんですよ。 だってね いや知りませんよ? 2025年7月5日、午前4:18分。 いや気にしませんが・・・ でもいつか地震は来るわけなんですよ。 […]
まずは野生の世界では弱肉強食の世界なのでサバンナの世界では食う食われるの世界でしかない。 ライオンやチーターは子牛や子鹿を狙って狩りをする。 それこそ残酷な世界でしかないけど、それさえも「やめろ」ということになりかねない。 もちろん余った食肉を大事にせずに廃棄するのはとんでもないけど。 実は私はかかりつけの医者からいつも血液検査で「タンパク質が足りません。もっと肉を食べてください」 とよく言われて […]
全くもって私の意見と同じです。(ちなみにこのピアニストは旧ソビエト連邦のウクライナピアニストですので旧ソビエトピアニストがいうことには信憑性は高いと思います。) 全てのソビエト教育の根源は西ローロッパにあると。 そりゃそうでしょ。 そして特定の先生の影響だけということはあり得ないと。 翻訳が日本語でも(やや不正確ですが)読めますのでぜひロシアピアニズム崇拝(ネイガウス偶像崇拝?)の方々はじっくり聞 […]
石破さんなんか、最近睡眠3時間とかって(汗) 結構健康大丈夫?って感じ(汗) 石破さんの活動は総理になる前からずっと活動を見ていたんですが本来あの人は自民党の旧体制を壊すことを目標にしている人だったんですよ。 政治献金を全面禁止という公約だったか忘れたんですが(?)そういうことを信念としている人だったんですが・・・ 結局反対勢力が多すぎるんですよ。 今回の米騒動においても結局JAと農民票繋がりの議 […]
JAって国民を馬鹿にしてるよね。 今まで買った備蓄米はそのまま直ぐに国に返すか、自分たちで買って食べればええ。 郵政省の場合はあんまり国民に結びつきのある内容ではなかったけど、流石に米騒動は国民が黙っちゃいないでしょう。 多分JAと農政省幹部、政治家との癒着があるんじゃないのかな? あんまり政治の世界はよく知らなかったけど、国民に密接なことになるとよくわかる。 小泉大臣も今回構造を破壊したら確かに […]
つい最近までお米って大体5kg,4500〜4800円ぐらいだったじゃないですか? 中には5800円とかもう3倍じゃん!とかいうおかしなものも出てきたり・・・ 正直、もう次回選挙は国民党しかないなと思っていたんだけど・・・ 小泉さんが農水省になったらいきなり最近スーパーに行ったら・・・ 3180円の複合米がありました。 こんなの今まで全然見ませんでした。 なんなのこれ??? もちろん売り切れでしたが […]
今この曲を練習しているんですが、ある部分がどうしてもうまくいかなかったんですよ。 箇所的には 何小節目なんだかわかんないんですけど(笑)なんたって楽譜に書いてないんですよ(汗) で・・・この部分の右手がどうしても手が浮いてしまって重さがかからないんです。 そういう場合は単純に脱力して重さをかければいいんですが・・・どうしてもかからない。 なんかこわばってしまう。 オクターブだからか?・・・いやでも […]
まあんまりこういうこと言いたくないんですが・・・ この人、通ったんですよね? 以前も出ていたから「あ、この人見たことある」 って思ったんですけど・・・ 演奏もう一度聞いてみて・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ んーーーーー・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 以上!!。 p […]
いや他の大臣ならわかるんですよ? 大蔵大臣とか建設大臣とか そういう関係ない人が「うちにはコメたくさんあるんだよね」とかって・・・ まあ冗談もすぎるけど仕方ねえなあ、場をわきまえてよとか思うけど・・・ 今タイムリーにみんなお米が高い時期によりによって備蓄米が出回らない原因の農水省大臣がこれじゃ困るんだよね(汗) なんで備蓄米が出ないの?安い米がないの?という時期じゃん。 農水大臣が仕事できないから […]
このシーンから もう一つはこれ この人はYUHANG WANG (Chiny / China)といって、演奏内容は結構上手いと思います。 1回目の演奏を途中で棄権したので再度チャンスを与えられて弾いた様でした。 なかなかセンシティブな演奏なのですが・・・ これは間違いなくジストニア。 ジストニアはさまざまな症状がありますがこの人の場合は指が硬直して、震えが止まらないタイプ。 単純にいつも練習の時に […]
コメ価格「決して高くない」 政府備蓄米の効果と評価 JA全中会長 結局備蓄米の金額って出荷操作されて高止まりなんじゃん。 だったら・・・もうこの際関税問題の解決のためにもカリフォルニア米を大量輸入すればいいんじゃん。 経済評論家がカリフォルニア米の関税を取っ払えば5kg税込2000〜2500円で売ることになるって言ってた。 それでも高いとは思うけど・・・ でも牛肉も海外産の方が安いし。 国産牛肉を […]
慌てて聴いてしまった人もいるし・・・ もう一度全員聞き直してみるのも必要かもしれません。 でもだからと言って、「なんでこんな演奏で入ったの?」という論議は必要なくて(笑) いい演奏をみんなに取り入れて自分の演奏に生かしてほしいと思うんです。 中にはちょっとミスがあって惜しかったけど上手い人もいました。 と同時に、chopin institute協会が何を採点ポイントに絞ったのかがわかるかなと。 J […]
VLADIMIR AĆIMOVIĆ (Serbia) この人の演奏がこのコンクールで聴けないのはとても残念。 ですが、youtube上では残ります。 文句なしの素晴らしい演奏だと思うんですが・・・。 もちろんコンクールはトータル面なので仕方ない面もあります。 採点表って出たのかな?
ISKANDARKHON MAMADALIEV (Uzbekistan) TOMMASO BOGGIAN (Włochy / Italy) YANGYUE QIN (Chiny / China) NACHUAN TAO (Chiny / China) HAO TIAN (Chiny / China) VLADIMIR AĆIMOVIĆ (Serbia) ASAKI IWAI (Japonia / […]
私だったらこの人はノーマークです(汗) ここがわからないところです(汗) 毎回、1位は正直、ピンとこない人が多い。 そして2〜3位が納得できる人が私は多かったです。 難しいですね汗。
JUNHYUNG KIM (Korea Południowa / South Korea) SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan) TIANKUN MA (Chiny / China) ISKANDARKHON MAMADALIEV (Uzbekistan) TOMMASO BOGGIAN (Włochy / Italy) YANGYUE QIN (Chiny / Chi […]
まあこれは日本人に限らず自国のピアニストに対してはみんな応援するんだろうけど・・・ 確かにオリンピックだったら自国の選手をみんなで応援するのは当然です。 そしてショパコンにおいても自国のピアニストを応援するのも当然です。 さらに東洋の可愛い子や東欧美人を応援するのも男性の当然の行動でしょう(?) でももしあなたがショパンを上手く弾きたい秘密を見つけたいのだったら・・・ 残酷な言い方ですが日本人の演 […]
ずっと連休中は外にバイクで遊びに行っていたんですが・・・ 全くyoutube作成をせずに(汗) 今日は雨なんでyoutube作ります(汗) 最近ショパコン見ていて・・・ ショパコンが行われる時、見ているといつもそう思うんですが・・・ まあ現在もそう思っていますが・・・・ 「私はやっぱりショパン弾きとして色々世間に伝えて人生まっとうしよう」 と思う自分がいます(笑) そしてショパコンが終わるとまた冷 […]
SHIO OKUI (Japonia / Japan) この人、結構上手いと思います。 音楽の運びといい、音作りといい、なかなか上手いなあと。 最終的には音色とかも重要ですが、それよりさらに音楽作りも大事で・・・。 そういう点ではグッとくるものがあります。 この辺りが他の日本人も含めて、中国人も曖昧な人が多い感じがする(もちろんヨーロッパ勢も) 正直今回、ヨーロッパ勢はあまりパッとしなくて、中国勢 […]
ASAKI IWAI (Japonia / Japan) 数多くの日本人が出ましたが、お寿司今日待つわ君(SHUSHI KYOMASU (Japonia / Japan))以外ではこの人を推薦します。 他の日本人ももちろん!とてもうまいです、いや嘘なしで。 自分だって上手く弾けないんです(汗) そういう意味ではだって・・・ ノーミスで!!!焦ることもなく!!! 完璧に弾くのは至難の業です。 これは […]
YANYAN BAO (Chiny / China) 地味かもしれないけど、とてもセンスのある良い演奏だと思います。 ただ・・・セビリアの理髪師の方がやっぱりすごいです(汗) この中国人は3次までは行くのではないかと思っています。
レッスンなんか通わないことです? それよりこのコンペで出てくる上手い人の演奏をよく聴いた方が良い。 もちろん、レッスンで先生が見本の演奏を聞かせて、それが素晴らしければ参考になるけど・・・ 中には演奏を一切せずに口だけで説明したがる先生がいる。 そんなレッスン全く意味ない。 海外のマスターなど行けば分かるが、ほとんどの先生は演奏でのみ説明する。 ショパンの説明も演奏のみで十分だ。言葉の説明など意味 […]
VLADIMIR AĆIMOVIĆ (Serbia) 出ました! 久々の天才ピアニストです!。 おそらく優勝候補になると思います。 間違いなく本選でコンチェルトを聴かせてくれるはずです。 彼の演奏をじっくり聴いて下さい。 彼は本当に小さい音を自由に操っています。 そのバックには豊かなショパンの音楽がある。 これが本物のショパンです。 ショパンを弾けるようになりたかったら・・・ この人の演奏を隅々ま […]
MAIQI WU (Chiny / China) かなり丁寧で上手い、細部まで仕上がっていてうまいの一言! 派手さはないです。特徴もすごくあるかといったらないです。 でもすごくショパンに忠実だと思います。 この人が優勝だったら私は100%二言ないです。 ノクターンとマズルカは本当にうまい。 普通だったら何かと変なミスをしがちなんですが、完成品としてはすごく精度が高いです。 それにしても今回中国は本 […]
ZITONG WANG (Chiny / China) この人の演奏にケチはつけようがないです。 そもそもケチをつけられるということはこの人よりも自分が上手く弾ける自信があるということ。 私は・・・ないですね(汗) ただ本選の席を選んだ人がかなり多くなりまして(汗) でも本選は多分10人程度だと思うので・・・ しかもまだ10ブロックあるので(汗) 上手い人も落とさなければならないという現実があると […]